Festival de Bem-Estar, Cultura e Artes em Taieji & Mitsuru Tanaka (Pintor Realista) 2024 (29 e 30 de novembro)

福祉文化芸術祭IN太江寺&田中充(写実画家)2024開催(11月29日・30日)のお知らせ

福祉文化芸術祭IN太江寺&田中充(写実画家)2024開催のお知らせ  太江寺は、地域に根差すお寺として、地域福祉の方や地域の皆様との繋がりを大切にしながら、広く皆様に楽しんで頂ける場を設けさせて頂きました。  三重県内の福祉施設等の皆様が準備された作品を展示致します。 福祉文化芸術祭の趣旨に賛同頂きました。写実画家の田中 充 画伯のご協力を賜り施設等の方と共同で展示する事になりました。田中先生は、元B型作業所(福祉施設)のサービス提供責任者をされながら、写実画家としても活躍をされて来ました。この様な稀有な才能と経歴の持ち主であられる田中先生とのコラボをさせて頂きます。 写実画家  田中 充 画伯 作家プロフィール 1986年生まれ 2011年日本大学大学院芸術学研究科造形芸術専攻修了 2014年初個展(ギャラリーミハラヤ) 2016年写実画壇展初出品(以後毎年出品) 2017年個展(高輪画廊) 2018年個展(ギャラリーストークス) 2019年2カ月間ヨーロッパ、アメリカを周遊し取材 2020年個展(ギャラリーストークス) 2021年フランスに取材 2022年田中充個展-Field Works-(あかね画廊)アメリカに取材 2023年田中充個展-see more-(あかね画廊) 2024年田中充個展-東京-(あかね画廊) 他グループ展多数 この場では作品を2点紹介させて頂きます。 松島の港 M30  2015年 千葉市街地眺望 F100  2017年 田中先生の絵は多数ありますが、ネット検索されると他の絵画も閲覧出来ると思います。 また、展示される作品はスペースや管理の関係上数点に留まる予定です。展示作品は現在選定中です。また、田中画伯の絵は当日販売も予定されています。当日お声をお掛け下さい。また、展示されていない作品に興味が御座いましたら、先生に連絡させて頂き当事者間でお話を進めて頂けたらと思います。 こちらの絵は、三重県伊勢市内の二見生活介護支援センター潮音さまからご提供頂きました。 利用者様の作品です。ダリアという花で白色は感謝と言う意味があり皆さんに感謝の意味を込めて描かれたそうです。 現在参加予定施設さま ・二見生活介護支援センター潮音 ・伊勢市社会福祉協議会  ・特別養護老人ホームふたみ苑  ・三重済美学院 他(8月30日現在)敬称略 こちらが太江寺宿坊玄関になります。 宿坊内① 宿坊内② 大広間の通常時の写真ですが、この空間を使い、また作品点数等を考慮しながら、廊下や他の部屋の使用も考えています。思ったほど広くありませんが、お寺と言う空間を使う事にも意味があると思います。手狭ながらも楽しん頂けたらと思います。 ・また、この期間に併せて、一芸を披露したいという方がいましたら、晴天で有れば境内にて披露も可能かなと思います。主旨に賛同され、芸術祭の彩りになればと考えています。事前の連絡・相談なしの活動はお断りします。(現在予定者はいません。)お寺の通常運営や芸術祭の妨げにならない様にご協力をお願いします。 この地図は駐車場の案内になります。 ・最寄り駅は、二見浦駅などになります。 開催日:2024年11月29日(金曜日)・30日(土曜日) 時 間:9時~16時30分迄に入場 … Saiba mais

Um serviço memorial foi realizado para o serviço memorial na cidade de Ise Ejizodo. (A partir das 14h do dia 24 de agosto, Reiwa 6)

伊勢市江地蔵堂供養の法要が執り行われました。(令和6年8月24日14時より)

伊勢市江地蔵堂供養の法要が執り行われました。(令和6年8月24日14時より) 江地蔵堂① 江地蔵堂② 江地蔵堂・地蔵菩薩 法要風景① 法要風景② 江地区各寺院の住職等の共同による江地蔵堂供養の法要を実施しました。 14時から法要が行われ、江地区の皆さんお参り下さいました。 当山住職も出仕させて頂きました。 来年も無事に開催出来ればと思います。   合掌Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

Ise West Country 33 Experiência de Peregrinação (Caminhada). Caminhei para verificar o curso.(22 de agosto)

伊勢西国三十三所巡礼(ウォーキング)体験。コースの確認の為、歩きました。(8月22日)

Ise West Country 33 Experiência de Peregrinação (Caminhada). Caminhei para verificar o curso.(22 de agosto) 二見興玉神社(夫婦岩) 二見興玉神社(遙拝所) 今回通る遍路道 加努弥(かぬみ)神社(この地域の田畑の神様です。) 松尾観音寺 松尾観音寺(浮き上がって来た龍) こんな感じで、新たにご協力下さる事になりました三重県ウォーキング協会の多田さま。伊勢むすび工房の岩山さまと一緒にコースの確認をしました。天候が本番当日晴れる事を願っています。皆様是非参加されてみて下さい。 詳細は、過日に新着情報で公開していますのでこちらで確認下さい。 企画発起人 太江寺 役僧  星野 研至 合掌Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

Relatório sobre a Cerimônia da Lanterna Kannon e o Serviço Memorial

観音万灯会・法要のご報告

Kannon Manlantern Party (18 de agosto, domingo, 19h ~) No dia auspicioso de Kannon-sama, realizamos uma festa das lanternas para a segurança da família e para o serviço memorial de vários espíritos. De dentro e de fora do salão principal, oferecemos uma bênção e um fogo protetor pelo padre no salão principal. (18 de agosto, Reiwa 6) Lanterna em frente ao salão principal Lanterna dedicada em frente a Koyasu Kannon Luz dedicada nos degraus de pedra em frente ao salão principal Luz dedicada no portão da montanha Cena do festival na área de Ise Ichie Há muito se diz que dedicar uma lanterna em 18 de agosto pode fornecer proteção para a próxima vida e esta vida. O evento de lanternas deste ano foi concluído com sucesso. Espero que possamos realizá-lo com segurança no próximo ano. Língua GasshoEsta página foi traduzida automaticamente. Observe que pode ser diferente do conteúdo original.

A flor de lótus floresceu. É uma nova espécie? (4) (Será a primeira vez após o plantio a partir da semente.) Relatório, em 16 de agosto, Reiwa 6)

蓮の花が咲きました。新種かな?④(種から植えて初めてとなります。ご報告・令和6年8月16日現在)

蓮の花が咲きました。新種かな?④(種から植えて初めてとなります。ご報告・令和6年8月16日現在) この蓮は、今までとは違う品種でしょうか? 花びらの数が少ないような。 想定以上に多く蓮が開花してくれました。もう、そろそろ終わりに近づいて来てるかなと言う感じです。 もしかしたら、まだ蕾が出てくるかも知れませんね。是非来られて、蕾を探されてみてはと思います。 合掌Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

Fizemos uma oferenda de fogueira. (16 de agosto, Reiwa 6)

お盆・送り火の献灯をさせて頂きました。(令和6年8月16日)

送り火の献灯をさせて頂きました。(令和6年8月16日) 本堂前にて献灯 子安観音さん前にて献灯 本堂前の石段にて献灯 山門にて献灯 無事に御霊をお送りする事が出来たかなと、点火と共に一安心しました。 お盆の今昔。 昔は、新盆の家など、仏のお参りにお出になった人達にも、接待を施すのが当然とされていたようです。 今でも地域によっては、残っているそうです。 新盆の家の前で、飲んだり食べたり、歌ったり踊ったり賑やかにする所をあるそうです。 ・お盆に帰って来られた時は、よう帰ってくれましたと、生前好きだった物を供えてあげると良いです。 13日・14日にあげた物は、家族で食べ、15日はお土産用として作り川か海に流す又は、新聞紙で三重に包み燃えるゴミとして出すと良いです。もし、仏壇や位牌が無い都会の方など読まれましたら、仏壇や位牌が無いからしないのではなく、自分の食事の御膳の端に余分に先祖さんにと言って盛り付けて差し上げて欲しいものです。供養をしたいなと言う気持ちになる事が大事なのです。 水の音 夕方4時過ぎて、台所や西側に洗面台が有れば、何れかにボール等に水を張って置き、蛇口からチョロチョロ、ポトポトと水を落としてあげる。この音を聞かせてあげるのも供養にもなるのです。人間にとって水は最も貴重なもので死ぬ前にも水を欲しがったりします。この郷愁を誘う水の音を聞かせて差し上げて欲しいものです。)お盆前に紹介させて頂ければ良かったかなと。遅くなりました。 編集子 合掌Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

Um serviço memorial foi realizado na área de Jiang da cidade de Ise, na província de Mie, e um serviço memorial foi realizado para o Demônio da Fome de Juodo. (21h de 15 de agosto, Reiwa 6)

三重県伊勢市江地区・十王堂施餓鬼供養の法要が執り行われました。(令和6年8月15日PM9時)

三重県伊勢市江地区・十王堂施餓鬼供養の法要が執り行われました。(令和6年8月15日PM9時より) 太江寺山門下にお祀りしている十王堂 江地区各寺院の住職等の共同による十王堂施餓鬼供養法要を実施しました。 夜9時から行われる珍し法要かなと思います。 夜遅くても江地区の皆さんお参り下さいました。 当山住職も出仕させて頂きました。 来年も無事に開催出来ればと思います。   合掌Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

Oferecemos uma lanterna para o fogo de boas-vindas de Obon e Novo Buda. (7 de agosto, Reiwa 6)

お盆・新佛の迎え火の献灯をさせて頂きました。(令和6年8月7日)

お盆・新佛の迎え火の献灯をさせて頂きました。(令和6年8月7日) 本堂前にて献灯 子安観音さん前にて献灯 本堂前の石段にて献灯 山門にて献灯 写真を撮る時間が早く燈火が薄いですが、暗くなる前に新佛の御霊が無事にお越しになられる様に夕方の段階から灯して、お迎えをさせて頂きました。 合掌Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。